高精度平面基板、高精度の特殊プリズムで時代を創るテクニカル。高品質・短納期・低コストを技術力で実現いたします。 わたしたちの製品は、様々な分野の最先端技術に役立てられています。
高精度の平面研磨技術と特殊プリズムで時代を創る
株式会社テクニカルは1989年に創業しました。
創業から30年以上になりますが、プリズム製造メーカーとしてはいまだに日本国内で最も若い企業です。
当社は、プリズム、平面基板の製作におけるノウハウを理論と数値で管理し、様々な精度を狙って作れる技術を確立しました。
また、日々何百種類もの製品を製作するため、見積から納品までを一貫して管理する製造管理システムを構築しました。
このシステムによりリアルタイムで製品管理を行うことができ、ご注文から納品までの工程をしっかり管理しております。
この製造技術と工程管理システムにより、安定した品質の製品を納期通りにお客様にお届けすることができます。
また、当社は「測定できるから、加工ができる」を合言葉に測定器の開発にも力を入れています。
超高精度平面研磨技術では産業技術総合研究所との共同研究でλ/100の面精度を持つ基板の研磨に成功しており、平面研磨技術において高い評価を頂いております。
角度精度に関しても産業技術総合研究所のSelfAと呼ぶ自己校正機能を内蔵した超高精度角度測定器を保有しており、角度精度±0.2秒という高精度な角度測定が可能です。
また、NEDOの支援を受け産総研との共同研究でSDPと呼ぶ超高精度平面測定装置の研究開発も行っております。これは、世界でも当社と産総研だけにしかない装置です。
当社では若い技術者が業界では不可能とされる困難な製品やお客様の多様なニーズに応じ、多くの特注品の加工に取り組み続けています。
当社の高精度なプリズムと加工の技術はさまざまな分野から注目を浴びています。
光通信・精密家電製品・ 医療器具・半導体製造装置・車載用製品・航空宇宙産業用製品・検査装置などの分野へと事業を拡大しております。
「高精度の平面研磨と特殊プリズムで時代を創る」テクニカルは発想力と技術力でこれからも「不可能」へ挑戦し続けます。
会社案内動画
経営理念・行動理念
沿革
平成元年6月 | 創業者 山内一秀(会津出身)が千葉県市川市にて株式会社テクニカルを設立 |
---|---|
平成元年7月 | 青森県中津軽郡西目屋村に本社工場を移転、操業開始 |
平成6年6月 | 本社・工場を青森県弘前市に移転 |
平成13年8月 | 本社・工場を現住所に移転 |
平成16年6月 | 株式会社クロビットジャパン設立 |
平成16年11月 | あおぎん地域産業育成助成金(エンジェル)に選定 |
平成17年7月 | クラスター計画 東北認定第一号 |
平成18年3月 | 第一回「全国の元気なモノ作り中小企業 300社」に認定 「クロビット」がりそな中小企業振興財団、日刊工業新聞社より 「中小企業優秀新技術・新製品賞」優良賞受賞 |
平成20年5月 | 特許取得 「特許第4118935号 非処理物体多方向電磁波照射系、 レーザー加工装置および紫外線硬化型樹脂接着加工装置」 |
平成21年3月 | 株式会社クロビットジャパンを吸収 |
平成22年5月 | アメリカの特許を取得「PCT/JP2004/19579」、「PCT/JP2005/3275」 |
平成23年4月 | 弘前営業所を青森県弘前市へ移転 |
平成26年11月 | 独国、仏国、英国の特許(画像検査関連)を取得 |
平成27年1月 | 独国、仏国、英国の特許(レーザーマーカー関連)を取得 |
平成28年2月 | 第13回新機械振興賞 中小企業庁長官賞受賞 |
平成28年7月 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 平成28年度中堅・中小企業への橋渡し研究開発促進事業に採択 「超高精度平面を持つ光学部品の研磨技術および保持方法の開発」 |
平成28年9月 | 青森銀行より第24回あおぎん賞受賞 |
平成30年12月 | 経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定 |
令和3年4月 | 工藤 渉が社長に就任 |
令和6年4月 | 三浦 武が社外取締役に就任 |
会社概要・アクセス
社名 | 株式会社テクニカル |
---|---|
事業内容 | 光学用特殊プリズム製造 |
資本金 | 1,000万円 |
取引銀行 | 青森銀行 北大通支店、日本政策金融公庫 青森支店、商工中金 青森支店、七十七銀行 青森支店、秋田銀行 弘前支店 |
保険会社 | プルデンシャル生命保険株式会社 セコム損害保険株式会社 |
代表取締役 | 工藤 渉 |
常務取締役 | 神 純子 |
社外取締役 | 三浦 武 |
監査役 | 小原 久志 |
適格請求書発行事業者番号 | T3420001009251 国税庁 インボイス制度 適格請求書発行事業者公表サイト |
所在地
本社工場 | |
---|---|
住所 | 〒036-8061 青森県弘前市神田5丁目2番地1 ※本社工場へご来社の際はJR弘前駅からタクシーをご利用いただければアクセスが便利です。 |
マップ |
|
TEL | 0172-36-2525(代) |
FAX | 0172-38-4100 |
メール | |
役員 | 代表取締役社長 工藤 渉 |
第二工場 技術営業室 | |
---|---|
住所 | 〒036-8061 弘前市大字神田4丁目6番地26 ※技術営業室第二工場へご来社の際はJR弘前駅からタクシーをご利用いただければアクセスが便利です。 |
マップ |
|
TEL | 0172-88-6261 |
FAX | 0172-88-6262 |
メール | |
室長 | 小島 保志 |
主な取引先
企業
- アイシン精機(株)
- アオイ電子(株)
- AGC(株)
- アルプスアルパイン(株)
- 池上通信機(株)
- イリソ電子工業(株)
- ウシオ電機(株)
- FDK(株)
- (株)NECスペーステクノロジー
- 大阪ガス(株)
- 岡本硝子(株)
- (株)オーク製作所
- オリンパス(株)
- (株)奥村組
- (株)トプコンオプトネクサス
- オムロン(株)
- カシオ計算機(株)
- (株)キーエンス
- キヤノン(株)
- キヤノンプレシジョン(株)
- 京セラ(株)
- (株)クボテック
- コニカミノルタ(株)
- (株)小糸製作所
- 小林製薬(株)
- 三洋電機(株)
- ジオマテック(株)
- シーシーエス(株)
- シグマ光機(株)
- シャープ(株)
- (株)JVCケンウッド
- 京セラSOC(株)
- (株)日本製鉄
- 信越化学工業(株)
- スタンレー電気(株)
- 住友電気工業(株)
- (株)駿河生産プラットフォーム
- セイコーエプソン(株)
- (株)仙台ニコン
- ソニーグループ(株)
- 第一実業(株)
- (株)たけびし
- (株)立花エレテック
- (株)ティアックマニュファクチャリングソリューションズ
- TDK(株)
- テルモ(株)
- (株)デンソー
- (株)東芝
- (株)トプコン
- 豊田通商(株)
- (株)トンボ鉛筆
- ナブテスコ(株)
- 日本ガイシ(株)
- 日本軽金属(株)
- 日本電計(株)
- 日本板硝子(株)
- 日本モレックス(合)
- 日本電信電話(株)先端技術総合研究所
- 日本電産(株)
- 日本電波工業(株)
- 日本ケミコン(株)
- 日本航空電子工業(株)
- 日本真空光学(株)
- 日本電気(株)
- 日本圧着端子製造(株)
- (株)日本マイクロニクス
- (株)ニコン
- (株)日伝
- ニプロ(株)
- 日東工業(株)
- (株)パイロットコーポレーション
- パナソニック(株)
- 浜松ホトニクス(株)
- ヒロセ電機(株)
- 日立Astemo(株)
- 日立金属(株)
- 日立チャネルソリューションズ(株)
- (株)日立情報通信エンジニアリング
- (株)日立製作所
- マクセル(株)
- 富士通(株)
- (株)富士通ゼネラル
- 富士電機(株)
- 富士フイルム(株)
- ブラザー工業(株)
- 古河電気工業(株)
- (株)フジクラ
- 船井電気(株)
- ぺんてる(株)
- (株)本田技術研究所
- HOYA(株)
- (株)堀場製作所
- ミネベアミツミ(株)
- 三菱重工業(株)
- 三菱電機(株)
- (株)ミツトヨ
- 三菱電線工業(株)
- 三益半導体工業(株)
- (株)村田製作所
- (株)モリテックス
- 矢崎総業(株)
- ヤマハ発動機(株)
- ユニオンツール(株)
- 横河電機(株)
- (株)リケン
- リコーインダストリアルソリューションズ(株)
- ローム(株)
大学・研究機関
- 茨城大学
- 岩手大学
- 大阪大学
- 大阪府立大学
- 岡山大学
- 香川産業技術センター
- 香川大学
- 学習院大学
- 核融合科学研究所
- 金沢大学
- 関西大学
- 北見工業大学
- 岐阜大学
- 九州工業大学
- 九州大学
- 京都大学
- 群馬産業技術センター
- 慶應義塾大学
- 工学院大学
- 高輝度光科学研究センター
- 国立天文台
- 産業技術総合研究所
- 島根大学
- 東京都立大学
- 成蹊大学
- 量子技術科学研究開発機構
- 千歳科学技術大学
- 千葉科学技術大学
- 千葉工業大学
- 中央大学
- 東京大学
- 東京農工大学
- 東京電機大学
- 東京理科大学
- 東北大学
- 東洋大学
- 徳島大学
- 同志社大学
- 日本原子力研究開発機構
- 八戸工業大学
- 弘前大学
- 広島大学
- 物質・材料研究開発機構
- 分子科学研究所
- 北海道大学
- 山形大学
- 理化学研究所
- 和歌山大学
- 早稲田大学
- 名古屋大学
- 光産業創生大学院大学
- 筑波大学
(順不同 敬称略)他数百社様